2013年5月22日水曜日

セッティングデータについて

セッティングデータは何を記録すべきか。
あまりあれこれ書くのは面倒臭い。
かと言って後々参考にならなけりゃ意味が無い。
------------------------------------------------------------
ちょっと頭を整理しよう。
なぜセッティングデータを残すのか。
当時のマシンセッティングを再現するために、記録を残すのである。
と言うことは、セッティングデータは「再現性」が無ければ意味が無いとも言える。
参考にRCのF104シャシー(F1)のセッティングシートをみると、使用パーツに関する記載が多い。
一方、RCのTA05-VDF(ドリフト)のセッティングシートはアライメントに関する記載が多い。
これは
・F104はホイールアライメントを変更できる範囲・項目が少ないため、
 使用パーツに関する記入項目が多い
・TA05-VDFはホイールアライメントを変更できる範囲・変更できる項目が多いため、
 ホイール・アライメントに関する記入項目が多い
と考えられる。
シャーシによって、走行特性に影響のある項目を記録するようになっているのだと思う。
----
M4はどちらかと言うとパラメータがF104に近いのではないかと感じた。
F104のセッティングシートをみてわかったのは、テキストでは全ては書ききれないということ。図がないと記入しにくいし再現性がない。また、RCよりM4のコースの方が複雑な要素が多いので、コースレイアウトの記録も重要かもしれない。
やはりRCのようなチェックシートに記入していくのが、やりやすいのかもしれないな。
----
その他、RCには無いアライメントというと、
・ブレーキ位置
・マスダンパー位置
・ローラー位置
あたりか。これらの寸法関係や相対位置関係を記録するのが良いのかな?と思った。
あと、M4はレギュレーションの範囲内で様々な工夫が可能なので、これ以外にもいろいろな項目が出てくると思う。
#例えばサス車とか腹ブレーキとか
##これらはとりあえず「特記事項」にする。
------------------------------------------------------------
以上のようなことを勘案すると、以下の項目になるのかな、と思った。
・氏名
・日付
・気温
----
・コース→写真?
----
・シャシー
・モーター
・フロントホイール
・リアホイール
・フロントタイヤ
・リアタイヤ
・フロントタイヤ径
・リアタイヤ径
・フロントトレッド
・リアトレッド
・ボディ
・バッテリー
・ギヤ
・メモ
----
・フロントローラー(種類、径、高さ)
・リアローラー(種類、径、高さ①、高さ②)
・フロントローラー位置
・リアローラー位置
・マスダンパー(種類、位置、高さ)
・フロントブレーキ(種類、高さ、位置)
・リアブレーキ(種類、高さ、位置)
----
特記事項
・サス車(方式)
・その他特別な状況のメモ
------------------------------------------------------------
とりあえずこれらが記入できるセッティングシートを作ってみよう。
変更が必要ならば、また考えたらいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿